西安、洛陽周辺三国志遺跡

情報提供 Ara china
http://www.arachina.com/

西安周辺: 五丈原、勉県武侯祠


五丈原三国時代諸葛亮が兵士を率いて魏と対戦した北伐の戦場で、陝西省宝鶏市岐山県蔡家坂鎮に位置しています。 高さ20数メートルの高台にあり、北に渭水を望みます。

五丈原の戦い

ここは、三国時代諸葛孔明が最後に戦った戦場です。 諸葛孔明劉備軍を率いて魏に挑むこと五回があります。今回は秦嶺山脈を越えての進軍でした。 迎え撃つのは魏の大将軍・司馬仲達で河を挟んでのにらみ合いが長く続きました。 結局、諸葛孔明はこの戦いで勝利を勝ち取ることはできず、病に倒れ帰らぬ人となりました。 丘の上には孔明を祀った諸葛亮廟があり、廟堂や孔明の衣冠塚を見ることができます。

五丈原観光スポット

諸葛廟(武侯祠とも呼ばれる)は五丈原で最も多くの人に知られている観光名所で、中には扁額、石碑、壁画、像などがあり。外にも「豁落城」、「諸葛鍋」、「碁盤山」、「諸葛泉」、「諸葛田」、「盤盤道」、「魏延城」、「古葫盧峪」などの遺跡が数多く存在しています。

諸葛廟

諸葛孔明は身を粉にして尽くし、後の人々は彼の功績を記念するため、唐の初期に「忠烈武候祠」を建てました。、その後諸葛亮廟とも呼ばれるようになりました。毎年の2月20日(古代の暦によっての日にち)に記念活動が行われて、多くの人がここに集まって、賑やかです。諸葛廟は前後二つの部分からなっています。前は正門、鐘鼓楼、献殿(拝殿)、八卦亭、正殿があり、後ろは落星亭、碑廊、諸葛亮の衣冠塚があります。

正門は南側にあって北向きで、上には扁額が掛かり「五丈原 諸葛亮」と書いてあります。上の字は書道の大家である舒同氏によって書き記されて、筆さばきが非常に雄健です。正門の西側には直径が70cmもある槐があり、百年の歴史を持っているそうです。この槐は一本の幹に三本の枝が生え、お互いに絡み合っています。特に西側の三本の枝は絡み合って一本になって、劉備関羽張飛の義兄弟の絆を表していると後世の人々が考えたので、「結義槐」と名付けられました。魏、蜀、呉の三国を表しているという説もあります。

献殿両側の壁には、「三絶碑」と呼ばれる岳飛が書き残した「出師表」が刻まれています。「三絶碑」は40枚の石板からなっていて、内容が真摯で、人の心を打っていて、世にも希な絶品となっています。そのほか、「出師表」は南宋の英雄岳飛に書き記されたもので、名太祖朱元璋に「本人のようで、正々堂々だ」と褒められ、世にも珍しい宝物で、これがもう一つの絶妙なところと称されています。そして、石碑の字は中国北西地方に名を馳せる清朝末期の彫刻の大家である樊登雲によって刻まれたもので、岳飛の書と全く同じで、前の二つの絶倫な特徴と共に三絶と呼ばれています。

献殿と正殿の間には「八卦庁」があり、その後ろには諸葛正殿が建てられています。現存する建築は清朝の光緒時代に修復され、中には仏壇があって、諸葛亮の像が安置されており、青い道服を着、手に羽扇を持ち、穏やかな表情をして、いきいきして真に迫っています。仏壇の上には「将相師表」、「出将入相」、「北定中原」という三つの扁額が掛かっています。正殿両側には関興張苞の像、両わきの殿には姜維楊儀の像が安置されています。

廟の後部は柏と竹の庭園で、一年中春のようで美しく、中には諸葛亮の衣冠塚が安置され、周りは碑の長廊に囲まれ、文官と武官が両側に仕えて、静かで趣があります。庭園の中央部には落星亭があり、中には「落星石」が供えてあり、史書によると、この落星石は諸葛亮が世を去る時空から落ちた将星です。

豁落城

諸葛亮の本陣跡と言われている所で、今でも半メートルの壁が残り、南北の長さは約250メートル、東西の幅は約100メートルとなっています。地元の人はここを「豁落城」という名を付けました。

碁盤山

豁落城の南に位置する秦嶺山には、一つの平らな石があり、その上には碁盤の線が見えます。諸葛亮もここで碁を打ったことがあるので、碁盤山と呼ばれるようになりました。

勉県武侯祠は陕西省勉県から西に4キロの所に位置しています。川を隔てた反対側には定軍山武侯墓があります。武侯祠は蜀漢景耀六年(西暦紀元263年)すなわち諸葛亮の死後29年経って建てられました。

勉県武侯祠の由来

資料では諸葛亮の死後、蜀の人々は彼を偲んで、廟を建てることを望みました。しかし礼儀制度に合わないといった理由で朝廷の許しを得ることができませんでした。そのため庶民は道に祭っていました。263年の春に至るまで習隆、向充は周の人々が召伯を偲び、越王勾践が范蠡を偲ぶ物語で諸葛亮のために廟を建てることを劉禅に諫言したことによって、成都に廟が建てられました。しかし昭烈皇帝劉備の廟を侵すといった点から劉禅は定軍山の武侯坪ならば廟を建ててもよいと詔を下しました。

ここは中国全土でもの唯一の皇帝が詔を下し、資金をだして建てられた祠なので「天下第一武侯祠」と呼ばれています。

勉県武侯祠の建築

武侯祠の面積は3万?あり、現在では古い建物が28棟100室あまりあり、陕西省南部の規模では比較的大きく古い建物群です。唐、元、明、清の時代に度々、大規模な修繕を行い現在残っているものは主に清時代洋式の建築物です。祠の前の鳥居は高さが10mで、幅は6m、東西に3メートル広がっています。八つの角が立ち、頂が灰色の煉瓦に覆われ、一面には隷書で「漢丞相諸葛武郷忠武侯祠」と十一の大字、もう一面は「天下第一流」と五つの大字が書かれています。諸葛孔明の魏への執念を表し、門は北向きに建てられています。武侯祠は全国に何ヶ所かあるが、詩人の杜甫が詩で詠んだのはこの武侯祠です。

武侯祠の古い建物は北から南まで高楼宮殿がきちんと並んでいています。北から順に楽楼、東轅門、西轅門、牌楼、琴楼、鐘楼、鼓楼、戟門です。

勉県武侯祠の石碑

魏晋時代から、歴代の著名人もたくさんの墨跡を武侯祠に残しました。唐朝の李商隠宋朝の陸遊、明代の薛宣、清代の王士祯、康熙皇帝の十七目の子果親王允礼、同治年間に日本へ派遣された大臣黎庶昌などもここに諷詠を記しました。正殿の両側、壁の下に歴代の文人墨客及び軍事政治の名人の詩と詞を刻む碑石が林立しています。現在まで残っている碑石が60あまり、横額が30余り、対聯が20余りあります。数多くの碑石の中でも最も珍しいものは唐貞観十一年(西暦紀元795年)沈迥刻が建てた「蜀漢丞相諸葛武侯新廟碑銘并序」です。

このほか祠の中には漢栢、漢桂、旱蓮、銀杏などの古い銘木が30本あまりあります。その中でも漢栢が18本あり、樹齢はいずれも1700年以上と測定されています。旱蓮は世界でも珍しい品種で、漢中市の市の花になっています。


中国ビザ 航空券 港華