2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

西安&敦煌編(1999年)

7月12日(月) 朝8時半。西安駅に到着。西安駅はとても大きな駅だ。駅前のロータリーは車と人でごったがえしていた。僕らはまずホテルに行くことにした。ホテルは西安鐘楼飯店(Bell Tower Hotel Xian)。西安市街のど真ん中にある鐘楼の前にあるので、…

無題

以前、といっても開業したころなので10年前、ある中国系の航空会社のキャビンアテンダントという方からビザの代行を頼まれたことがあります。キャビンアテンダントのビザはその航空会社の書類が必要で、まず所属する会社に確認すべき話でしたが、日本人の採…

Crimson Altron 中国蒸気列車の旅

田中 晋写真展「Crimson Altron 中国蒸気列車の旅 ... 2010(平成22)年10月22日(金)から28日(木)まで,田中 晋さんの写真展「Crimson Altron 中国蒸気列車の旅」が開催されています(出展者のことば)近年、都市部を中心に目覚しい発展を遂げている「中国」。 …

中国・大連通信 宮城県メールマガジンから

おはようございます。22日の〜宮城県メールマガジン〜に「中国・大連通信」が載りましたので、関連部分をコピーして、ご紹介します。日中関係は今でもレア・メタル輸入が滞っている等の、影響が残っているようですが宮城県事務所では、幸いな事に、地の利・…

上海出張編その2

上海に出張と言えば、聞こえが良いが、よく「何しに行くの?」と聞かれる。 私の本業は翻訳ということになっているので、何も上海くんだりまで 行かなくても・・・と思うらしい。 全くその通りなのだが、私の会社は従業員が20人に満たない小さな会社なの …

京劇公演『貴妃酔酒・状元譜・打焦賛』

日本で活動する京劇団『新潮劇院』から.新潮劇院 2010年12月 京劇公演『貴妃酔酒・状元譜・打焦賛』のお知らせです 在日の京劇団『新潮劇院』が2010年の最後にお届けする京劇公演は”骨の髄まで染み込むほどの名古典”を意味する『骨子老戯』をテーマに珠玉の…

羽田国際空港 営業案内

↑ご参考まで http://homepage3.nifty.com/kamakurakoka/

M'S BAR 開店のお知らせ

M'S BAR の新マスターは私から見るとお客さんでもあるのですが友人です。ついに念願かなってご自分の店を持つことになりました。その転身を見続けてきた私にとってもとてもうれしいニュースです。自分自身実態として自営ということもあるのですが、今まで雇…

羽田空港新国際線ターミナル

東京・羽田空港の新国際線ターミナルが今日から開業します。4本目となるD滑走路の運用も開始です。旧ターミナルは解体されるそうです。2階建てで床面積は新ターミナルの約16分の1の約9600平方メートルの首都の国際線ターミナルとしてはそっけないと思えるほ…

影響

例の問題による影響はキャンセルや計画の見送りという形で出てきています。 報道によれば、日本航空が19日発表したところによると、9月以後、日本から中国に向かう路線で約3100人が予約をキャンセルした。中国発の日本行き路線でも約500人のキャンセルがあっ…

日光

先週末もツーリングに出かけました。日光で世界遺産の日光社寺のうち輪王寺を拝観しようとしたのですが、何度か拝観した東照宮と二荒山神社と二社一寺セットで入場料1,300円とのこと。今回は晴れていて先を急いでいたこともあって拝観しませんでした。考えて…

ウォー・アイ・ニー

現代中国映画上映会です。次回の定期上映会は、10月30日(土)に、徐静蕾主演による張元監督作《ウォー・アイ・ニー》を上映します。“愛”を求め続ける女性を描いた作品で、劇中に描かれる壮絶な夫婦ケンカのシーンは必見です。上映会場は文京シビックセ…

黒河一日旅行記 6月16日(後半)

急きょ具合が悪くなって、さっさと駅の待合所にいって休むことにした。お勘定を払う段になって、お店の主人に、「あんたたち青島人だろう!」といわれて、ビックリした。今まで、香港人に間違われたことはずいぶんあったが、青島ビールの青島人に間違えられ…

黒河一日旅行記 6月16日

みなさん、わたくしは無事、中国は黒河、ロシアはブラゴベシチェンスクの国境から帰ってきました。マフィアはいませんでしたのであしからず。金曜日の夜行に乗って朝着いて、一日観光してその日の夜また夜行に揺られて日曜日の朝に着くという、ちょっとハー…

『新潮劇院』『百年の絆 -孫文と梅屋庄吉-』

日本で活動する京劇団『新潮劇院』からです ■音楽劇 『百年の絆 -孫文と梅屋庄吉-』〜One Hundred Year's Bond〜 中国の国父、孫文と日本最初の映画会社日活の創始者、梅屋庄吉の命を賭けた30年の交流を歌と踊りにのせて描く音楽劇!【平成22年度文化庁芸術…

榮榮 & 映里展

北京で活躍する榮榮&映里の日本では初の個展が開かれています。榮榮&映里は、北京を拠点に活動する中国人と日本人のアーティストユニットで、中国の現代写真の活動の中心である、Three Shadows Photography Art Centre(三影堂撮影芸術中心)の主宰者です。…

「蒲公英的歳月」「私の叙情的な時代」

10/17(土)13:10-川崎市アートセンター アルテリオ映像館にて「蒲公英的歳月」「私の叙情的な時代」二本立て上映されます。 蒲公英的歳月(たんぽぽのさいげつ)日本人と結婚し、日本で美容院を経営する中国人女性。彼女の元へ中国から次々と親戚がやって…

最高齢更新

お客様の個人情報にふれるべきではないので簡単にいたしますが、ネット経由の最高齢お申し込み(連れられ旅行ではなく単独)をいただきました。80代半ばです(80歳ではありません、もっと上)。ありがとうございます。すごいなあ。私も80の坂を越しても新…

春秋航空体験

お客様から搭乗体験をいただきました。春秋航空は弊社も含めて旅行会社では取り扱いはないのですが、これからどのように展開していくのか気になります。 「9/20に春秋航空のチケットで無事中国へ着きました。格安で機内食もなしでしたが、みんな快適に過ごし…

MUの搭乗記

(2004年にメルマガで掲載したものです。当時西安在住で旅行会社勤務のYさんより投稿いただきました) 一時帰国の際に利用した西安/東京/西安のMUの搭乗記を投稿させて頂きます。(前回) 11/23 成田/西安 MU272 10:55/16:00 チ…

フリープラン

パッケージものの販売は従来あまりしていなかったのですが、最近の諸情勢を鑑みて、やはりちゃんと扱わないといけないと思うようになり、取引先のパンフレットの組成を理解して、お客様から問い合わせがあれば対応しています。パッケージものはこの仕事をす…

2002年9月9日玉龍雪山の懐へ

麗江滞在二日目の朝、カーテン越しの空はうっすらと明るく、玉龍雪山を見るには相応しいお天気が期待できそうです。このあたりは標高があるので朝晩は寒いくらい、おまけに昨晩ぬるめのシャワーを浴びて風邪をひいたらしく鼻水がとまりません。しかもきょう…

昨日まではのんびり

昨日まで国慶節の休みということもあって急な仕事はほとんどありませんでした。昼間は自転車に跨ってウチの周囲を走りました(といってもお昼の小一時間ほどですが)。昨日は逗子の小高い丘へ。徒歩遠足のこどもたちでにぎやかでした。手前の邸宅が拙宅、と…

広州アジア競技大会(AraChina様より)

第十六回アジア競技大会(広州アジア競技大会)は、2010年11月12日から11月27日まで15日間かけて、中国の広州市で行われます。今回のアジア競技大会の開閉幕式は珠江中心である海心沙島で行われます。海心沙島は広州新しいテレビ塔の北、珠江新城の南に位置…

鎌倉ハイキング

土曜日は鎌倉ハイキング。長谷駅から大仏山コース、葛原岡コース、明月院〜天園コース、天園の茶屋でおでん、鎌倉宮に下りて、はぎの咲く頃で混み合っている宝戒寺の前を通り、北条氏の腹切り櫓から祇園山コースを妙本寺に降りました。低い台地なのに山深く…